こんにちは、らふすけ(@hibipaka)です!
クリエイターにとってやる気はとても重要です。
アイデアや作品のクオリティ、作業スピードもやる気で一つで変わってきます。
なんかやる気が出ない!そんな時に実践出来るやる気を出す5つの方法をご紹介します。
クリエイターじゃない方も全然使える方法なので、ぜひ試してみてください!
1.音楽を聴く

これは定番ですね。作業しながらでも出来るので、一番実践しやすい方法ではないかと思います。
自分のお気に入りの曲やテンポの早い曲を聴くと自然と作業もはかどります。
いつも聴いているお気に入りの曲、作業用BGM、映画のサウンドトラックなどがおすすめです。
意識が散漫になってしまうので、あまり聞き慣れない歌詞のある曲はやめておきましょう。
ただ、ノリノリになりすぎないように。。
2.自分へのご褒美をつくる

食べ物でも趣味の物でも、なんでもいいので自分の好きな物をご褒美にしましょう。
これが終わったらご褒美を得られるという楽しみを先に作っておくことで、きっと頑張れるはずです。
例)スイーツが好きな人→いつもよりちょっと高いケーキを買う。
例)ゲームが好きな人→欲しかったゲームを買う。
3.尊敬している人やライバルを見る

個人的によくやるモチベーションの上げ方です。
自分より上の人を見ることで、自分もこのままじゃだめだと思い、自然とやる気が湧いてきます。
尊敬している人がいるなら、その人の作品や言葉等を見るのがおすすめです。
ライバルがいるなら、その人にどうやったら勝てるかを考えるのもいいでしょう。
ライバルを蹴落としたい等の不の感情も人間を動かす力になります。
ネガティブ思考の人にはあまりおすすめしません。
誰かを越したい、一番になりたい等、向上心のある人にはおすすめです。
4.体を動かす

クリエイターの方は座ってパソコンに向かって作業をする方がほとんどだと思います。
人間は体を動かさないと脳への血流が減って、頭が回りにくくなってしまいます。
逆に体を動かすと血流が促進されるため脳に届く血流量が増えて脳が活性化されます。
時間がない場合はその場でストレッチを、時間がある場合はランニングをするのもいいでしょう。
くれぐれも疲れるまでやらないこと。。あくまでリフレッシュです。
▼おすすめのストレッチ方法
5.いっその事寝る

人間追い込まれた時が一番力を発揮できます。
ある程度時間があるならば、いっその事寝て起きてやるのも手です。
ただし、起きれる保証のない人はやめておきましょう。
寝過ごしたら終わりです(笑)
まとめ
今回は割りと定番の方法を集めて紹介しました!
次回はもう少しマイナーな方法もご紹介出来たらなと思います。
個人的には作業に入る前に良いデザイン等を見て、音楽を聴きながら作業するのが一番良い気がしてます
それでは!
コメントを残す