こんにちは、らふすけ(@hibipaka)です!
今回は12/13(水)のアップデートで追加されたLINEの新機能であるメッセージの「送信取消」機能をご紹介していきます。
注意点もあるので、くれぐれも最後まで読んでいってください。
メッセージ送信取消機能とは
「送信取消」機能はメッセージを送信してから24時間以内であれば、送信したメッセージを取り消すことができます。
1:1のトークでもグループトークでも利用可能です。
取消方法

- トーク画面から消したいメッセージを長押し
- 「送信取消」を選択する
このようにメッセージを取り消すと、
「メッセージの送信を取り消しました」という表示がでます。
なので相手にはメッセージを取り消した痕跡は残ります。

スタンプも同様に取り消すことが可能です。
注意点とは!?
この機能の最大の欠点はそう、「スマホの通知からは消えない」可能性があるということ。
LINEのアプリ上からは消えても相手が通知をONにしている場合、通知には残る可能性があります。
相手側がiPhoneかAndroidで違うようで、
- iPhoneの場合→通知からも削除される
- Androidの場合→通知からは見ることができる
どちらにせよ、相手がすぐに通知を確認し、メッセージを読んでしまっていたら元も子もありません。一度送信したら、この機能を使ったとしても完全に痕跡を消すのは無理だと思っておきましょう。
※ちなみに送信取消をしてもLINEのサーバー上には残るようです。
まとめ
今回の新機能はみなさん待望だったのではないでしょうか。
しかし、取り消した痕跡は残ったり、通知からは消えなかったりするため、この機能を使う際にはくれぐれ気をつけてください。トラブルにならないように!
そもそもこの機能を使わないように、送信する際には誰に送るかやメッセージの内容をしっかり確認した上で使うようにしましょう。
それでは!
コメントを残す